外資系での仕事

【外資系での仕事】外資系企業における2タイプの特性

今回は外資系企業における2タイプについて話していきたいと思います。

一般に「外資系」というとどんなイメージでしょうか?

 

・年功序列がなく成果主義

・英語がばんばん飛び交う

・高い給料

 

確かに、間違ってはいませんが、「外資系企業」について会社の個性を超えた2つのタイプがあります。

その違いは内資と外資の違いといってもおかしくないぐらい、大きな違いがあるので、ぜひそのポイントを押さえて会社選びをしていただければと思います。

 

そのタイプはこの2タイプです

・タイプA(内資+外資のハイブリッド):指揮系統がほぼ日本国内で完結している(日本社長=正に日本の代表)

・タイプB(完全外資):指揮系統が乱立しており、日本支社は1オペレーションを行うところ(日本の社長=日本の営業部長のような)

 

図にするとこんな感じです。

タイプAの内資+外資ハイブリッドはすべて日本社長の直轄にになっています。

タイプA(内資+外資ハイブリッド)

タイプA(内資+外資ハイブリッド)

一方でタイプBの完全外資は、日本支社長にレポートしていますが、点線になっているのがお判りでしょうか。

実線の上司が実質的な管理責任を持っているので、目が向く方向は基本的に海外になります。

タイプB(完全外資)

タイプB(完全外資)

 

細かく解説していきます。

1.タイプA(内資+外資のハイブリッド)企業例

日本への進出も長く、会社規模もある程度大きいような会社がこれに当たります。

言語について

日本支社で働いている人も多く、ポイントとしては公用語が日本語であるタイプです。

ある程度会社の規模も大きいため、日本人の割合も多くなってきます。そのため、組織のトップである日本社長が日本の代表であるといえます。

また、日本人が多いということはある程度言語レベルもあり組織の人員もそろっているので、しっかり翻訳などの体系も整っており、ホームページや社内通信などは日本語で上がることが多いです。

ある程度のポジションになってくると外国人とのやり取りや本社とのやり取りも増えてくるため英語は必須になってくるところもありますが、英語ができなくても仕事ができる環境にあります。

ここも会社の状況によって英語の必須レベルが変わってくるので、見極めてみてください。

せっかく英語を使いたくて入ったのに、英語を使う機会がほとんどない。。。なんて状況になることもあります。

自分も英語が使いたくても使えない状況になったので、無理やり外国人との接点を作ったり、プロジェクトに入るようにしました。

(サポートデスクで日本語と英語を選ぶときに、わざと英語を選んだりすることもありました。)

 

企業カルチャー

日本社会に守られているところもあり、容易に人を解雇することもできないため、「成果が出なければすぐにクビ」ということも少なく、雇用が守られているといえます。

ただ、内資のような雰囲気も出てくるため完全実力主義ではなかったり、いわゆる飲みにケーションのようなものもあるような会社もあるので、この辺は会社の歴史を十分調べる必要があるかと思います。

実際、自分が働いていた会社についても、外資系ではありましたが、もともと内資の名残が非常に残っており、会議にはネクタイ必須、50歳ぐらいの人たちはTOEIC300~400点レベルというところもあり、飲みにケーションも残っている会社でした。

トップレベルや部署によっては外国人がいることがあります。そんな外国人も逆に日本語が話せたりします。

 

給与

内資に比べればもちろん高いといえると思います。

一方で福利厚生なども入ってくるところもあるので、手取り面だけだと評価が難しいところもあるかもしれません。

 

2.タイプB(完全外資)

会社の規模が100名程度やまだ日本に進出して浅い企業がこれに当たります。

言語

もう英語必須です!!日本人同士でも英語のやり取りなんて日常茶飯事です。

日本語で問い合わせたのに、英語で帰ってくるなんてこともありました。(問い合わせ先の上司が海外になるため、何かあった時にすぐに報告できるように英語にしているそうです)

日本にサポートデスクが存在しないので、何かわからなければ英語で解決するしかありません。

 

企業カルチャー

イメージする外資だと思います。

完全実力主義で、自分もクビになっていく人を何人も見ました。クビになる人の引継ぎをしているとき、「本当はこんな引継ぎなんてやりたくない」なんてことを言われたこともありました。

上の組織図にも書いた通り、みんな上司の方を向いて仕事をしているので、日本における従業員の方向性はバラバラだったりします。

プロセスなども整備されてなく、マニュアルもなく、自分で解決していかないといけないところも多いです。

トレーニング体制も整っていないので、新卒採用はほぼ皆無です。

あと辛いのは時差ですね

日本だけで物事が完結することが少ないので、他の国を含めて電話会議を行って物事を進めていきます。

アジアだけならいいのですが、アジア、アメリカ、ヨーロッパなんて言う人たちが集まると、夜10時とか11時からの電話会議になるのは日常茶飯事です。

自分や同僚も頻繁に「今日はこれから電話会議があるから」なんて言って飲み会を途中で抜け出したり、ノンアルコールで終わらせることがありました。

逆に朝はゆっくりできるかというと、日本のお客様を相手にしているので、ゆっくりできないこともあります。

ネガティブな部分を書きましたが、もちろん良いところもあります。

後述しますが、給与は破格なところがあります。

マイペースに周りを気にせずに自分のペースで仕事ができたり、2~3週間夏休みや冬休みを取るような人も多く、飲みにケーションなんていうものはほとんど存在しません。(仲のいい同僚との食事などはあります)

せいぜい、年に一回あるような年末のパーティーぐらいでしょうか。

 

給与

給与は高いと思います

給与が高くないと人が来ないのと、タイプAについては人事がしっかりしているので、ある程度競合他社の給与レンジを比較して、「空気を読んで」給与レンジを決めているところがあったりますが、KYに高い給料を出すような会社もあります。

ただ福利厚生が必要最低限だったり、住宅手当がないなど、そういった面で不安に思うところもあります。ただ、若い人がどんどん出世していく人を見ましたし、実力主義が合う人は良いと思います。

一方で、足の引っ張り合いもおきたり、周りとの協力もほとんどないので孤独との闘いになるところもあります。

 

まとめ

どちらが皆様にあっているでしょうか。

会社を成長させていったりするところや、裁量権の多さについては後者が圧倒的に強いと思います。

なんて言っても、日本の組織がバラバラなので、空白だらけです。

自分の職務の責任がまともに決められているので、その空白を埋めようとする人はいないので、やろうと思えばいくらでも働けます(笑)

そうやって成果をだして、高い給料をもらうような逆の考えをしていくこともできます。

一方で、安定であったり企業としての安定さを求めるのであれば前者でしょう。

自分のおススメとしては、、若い体力のある時にタイプB完全外資で実力を積んでから、タイプAのハイブリッドタイプに転職、というのがおススメかと思います。

自分がそのルートだったのですが、今から完全外資に戻るような気はなかなか起きません。。

やっぱり深夜の電話会議は辛い。。(泣)

 

といっても、グローバルプロジェクトの経験を若いうちから積めましたし、給料が良いのは事実です。

また、ハイブリッド型→完全外資型への転職で来られた方もたくさん見ました。

といっても大体数年で次の会社に去っていきますが。。やっぱり企業が成長途中でプロセスが曖昧だったりする点にフラストレーションを感じるというのが大きな理由ではないかと思います。

 

以上になりますが、単純に「外資系」と一括りで語られているところに違和感を感じるところがあるので、このような記事を書きました。

ただ、企業ごとの文化は会社によってそれぞれです。

ぜひVorkersによる口コミサイトや知り合い、面接、転職エージェントに聞くなどして、「外資系」と一括りに考えるのではなく、自分に合った企業文化の所で皆様が働くことができたら嬉しいです。

 

この記事が、外資系企業への転職を考えている皆様にとって、少しでも参考になったら幸いです。

-外資系での仕事

Copyright© キャリア坂 , 2024 All Rights Reserved.