スキルアップ

【年収アップ】リターンは5倍!最高の投資方法は自己投資!

こんにちは、daikonです。

今回は自己投資の重要性について書いていきたいと思います。

投資については、株式投資とか不動産投資、FXなど色々な方法があります。自分も不動産投資に興味があって色々な人に話を聞いてみたり(やっていませんが)、株式投資(インデックス投資)をやっています。

ただ、色々な経験があるなかで、自己投資が一番確実な投資方法だと思ってます。

他の投資方法と事項投資一番の違いは、リターンは自分次第という点です。

学校に行ったり、セミナーに参加して知識をインプットします。それを後はどうやってアウトプット(年収を上げることにつなげるか・実績を残すか)に集中するだけです。

【成果につながる自己投資】

1.大学院・学校に進学

2.セミナーや勉強会に参加

3.読書

 

年収をアップするために行ってきた自己投資

1.大学院・学校への進学(国立だったので約200万円程度の学費)

新卒で入社した会社で3年間働いた後、やりたいことができ退職しました。

1年間大学院入試対策用のゼミで勉強したのち国立の大学院に進学しました。国立大学でしたので、ざっくりこんな費用感になり、総額が200万円でした。これに生活費が加わってくる感じです。

項目 金額
入学金 約30万円
2年間の授業料 約110万円
海外研修や、論文執筆による調査費用 約30~50万円

生活費については、奨学金と派遣のバイトをすることでやりくりしていました。

 

2.セミナーや勉強会への参加

数千円程度のセミナーに参加したことは数知れず、一時期は周りから「daikonはインプットばかり」と言われたことがありました。毎週のように仕事後や週末に参加してました。

そんな中、役に立ったいくつかのセミナー・勉強会を紹介させていただきます。

a.7つの習慣セミナー:約12万円

b.グロービスマネジメントスクール(ロジカルシンキング):約12万円

c.トーストマスターズ:月1,000円

d.Udemy

 

全て参加して良かったと思えるセミナーや勉強会ですが、簡単にそれぞれ紹介していきます。

a.7つの習慣セミナー

フランクリン・コヴィーさんが書かれた「7つの習慣」について体系的に学べる公式のセミナーになります。

確か3日間ぐらいのセミナーになったはずですが、7つの習慣手帳は愛用していますし、長期休暇に入ると必ず本を読み返してます。

上司がこちらのセミナーを紹介し、自分に進めてくださったので受講を決めました。

値段が高いですが、スケジューリングや人生に対する考え方など、仕事術が身に付いた、という点でとてもおススメです。

 

b.グロービスマネジメントスクール

MBAが取れるグロービス経営大学院と似ていますが、こちらは6回(3か月間)のコースで基礎的科目が学べるものです。

グロービス・マネジメント・スクール⇒https://gms.globis.co.jp/

ロジカルシンキングの弱さについてたくさん上司に指摘され続けたので、自分はロジカルシンキングの授業を受けました。

授業後にある飲み会や個別の勉強会などで、色々な業種の方々と出会えたのはとても役に立ちましたし、講師から教わった「フレームワークだけに囚われない考え」は今でも頭に入っています。

 

c.トーストマスターズ

トーストマスターズとはアメリカに本部のあり、プレゼンテーションやリーダーシップについて学ぶことのできるNPOになります。

トーストマスターズ日本支部のホームページ⇒http://district76.org/

地域コミュニティなので、全国各地で開催されているのと値段月に1,000円程度と非常に安い点が魅力的です。

ここで一生ものの付き合いとなるような友人とも出会え、定期的に飲みに行っています。トーストマスターズについては色々な多くのことを学べたので、別の機会に紹介できればと思います。

単なるプレゼンテーション向上だけでなく、クラブ運営などに携わることで多くの経験ができます。

自分のクラブには大学生~70歳近い方までいらっしゃったので、その中でクラブ運営をしてきたのは、その後の仕事に大きく役に立ちました。

 

d.オンラインセミナー(Udemy)

オンラインセミナーというと色々あるのですが、自分のおススメはUdemyです。ITスキルというのは仕事の効率化を高めるうえで、非常に重要なスキルになってきます。

今はAIに関連して、PythonやDeep Learningを勉強していますが、TableauやAlteryxといったツール系の勉強をここで購入し、実際に給与アップに役立ちました。

新しいツールや技術って社内にも知っている人が少ないので、こういうオンラインで最先端のことが学べる環境があるのはとても助かってます。

 

音声スピードも変えることができるので、説明部分は1.25倍速とか1.5倍速で聞いて、本当に聞きたいところは1.0倍速で聞いています。日本語だと1.25倍速ぐらいでしたら普通に理解できますね。

また、下記のようなブックマーク機能もあるので、いつでも簡単にメモを取ることなくその位置に飛ぶことができます。(XXX人ブックマークしていますのような機能もあるので、他の人の注目しているところが分かります)

   

 

講座自体は数千円からあるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。Udemyへのリンク ⇒ Udemy

自分も今こんな感じで勉強しています。

Udemyに関する記事はこちらで詳しくまとめています。

【年収アップ!】オンライン学習にUdemyをおすすめする7つの理由

  Pythonや機械学習、ExcelなどITスキルを高めるために勉強を始めたいけど、こういう悩みを抱えているいる方はたくさんいらっしゃると思います。自分もそうでした。 特にコロナ禍において ...

続きを見る

3.読書

これに関しては多くの方が話されていますが、恥ずかしいですが自分の本棚を紹介します。

Kindleにもいくつか入っていますが、自分の中では紙の方がインプットに適しているので、紙の本が多いですが、この中の9割近い本を実際に読んできました。

たった数千円で著者の経験やノウハウを吸収できるなんて最高のものです。

若いころは論理思考や戦略などのスキル系の本をたくさん読み、最近は右側にある脳や人間の進化に関する本に思考が移ってきています。

一番下段にある、Harvard Business ReviewやThinkのような雑誌には大変お世話になりました。(Thinkが廃刊になっているのをしって少し残念ですが)

読書の重要性についてはこちらでも

年収1,200万の外資系サラリーマンがおススメする5つのインプット方法

こんにちは、daikonです。 前回の記事でメルマガの活用を使ったインプットについて紹介をしました。   今回はメルマガ以外に使っている方法を紹介します。具体的にはこの5つです。 1.本、雑 ...

続きを見る

 

自己投資の結果

簡単ですが、転職をせずに1年目で入社した場合と今回の自己投資をし続けた今の年収を比較したのがこのグラフです。

同じ会社にいた場合(自己投資をしなかったとき)と現在(投資をした後)で年収のグラフを分けています。自己投資した時については、途中で会社に行っていないので0になっている部分があります。

同じ会社だった時については、毎年3%の昇給率と5年に一回昇進などで10%の給料アップで計算しています。

先日の記事で紹介した有価証券報告書で年収を確認する方法で年収を確認をしてみたら、570万円なのでとても似た感じになっています。有価証券から年収を確認するのはおススメです

【転職ノウハウ】応募先の年収を簡単に調べる4つの方法

こんにちは、daikonです。   以前に転職するうえで、業種と職種の壁を乗り越えるというお話をしました。 分かりやすく図にするとこのようになってきます。 今回はもう少しこの点についてもう少 ...

続きを見る

2003年~2020年までの総年収を書いたグラフがこちらですが、なんと2,000万円の違いがありました!

 

自己投資をしなかった場合が約7,000万円で自己投資をした時が9,000万円。上述の通り、大学院にいったことやセミナーによる投資金額は300万円程度です。それに対するリターンが2,000万円です。

こんな投資手法方法ほとんどありません。リターンを得るためにやったのは、自分の努力だけです。

ちなみに、研修などの費用について会社から出してもらうなどの方法もありますが、すべて自分のお金でセミナーや大学院の費用は払っています。

投資を自分で返そう!という気分になるのと、会社にあまり借りを作りたくないというのがその理由です。

 

このように、特にインプットにかかわる部分で自己投資を行うことの良さを伝えさせていただきました。できなかったら、それは自分の責任でしかないと考えると割り切りませんか?

今回の記事が少しでも皆様の参考になったら幸いです。

英語に関しては多くの投資をしてきました。英語の効率的な勉強方法を知りたい方は、お時間のある時にこちらが参考になります。

【外資系勤務】ビジネス英会話を身に付ける方法

  2019年6月23日の試験でTOEIC:890点を取得しました。   また、自分はこれまで様々な業種である4つ外資系に10年以上勤務しており、働いた会社の中には、日本人同士でも ...

続きを見る

-スキルアップ

Copyright© キャリア坂 , 2024 All Rights Reserved.